毎日日記付けてる人のblog

ためになること、ならないことを書きます。

成長マインドセットとは?

成長マインドセット

成長とは何か?より出来るようになるとは何か? そのような躓きを持っている人に対して読んでほしい本。 成長マインドセットー心のブレーキの外し方

あなたにとって「成長」とは?

---------------例---------------
私にとっての成長は? ・あいまい - 仕事ができるようになる。 - 尊敬できる人間になる。 - お金を稼げるようになる。 - やりたいことはやれるようになる。 ・詳細 - スモールチームで活躍できるようになりたい。  - 具体的には、営業・マーケティング・エンジニアリングいずれかしかできないような人間ではなく、   すべてをまんべんなく理解している人間。ジェネラリストを目指したい。
--------------------------------

どのチームが登頂成功する?

A~Eそれぞれのチームがある。 どのチームが登頂成功するか
---------------例---------------
チーム名:E 理由:問題点は仲が悪いだけ。 それ以外は問題なく能力もあり、登頂成功可能性は高いと思われる。 仲の間をもつTOPがいればより成功確率は上がると思われる。
--------------------------------

上記を考えたうえで、自分の所属するチームはどれに近い?

チーム名:A 理由:各人売り上げは達成しているが、各自チームワークをもってトレーニング等していないと思われる。

成果は氷山の一角?

成果として見えている部分は氷山の一角で、その下にはそれをつかさどる様々な要素が含まれている。 ①成果(氷山でいうと見えている一部分) ②能力・スキル  - 部下とのコミュニケーション  - 営業力   - 調整力  - プレゼン力 ③ふるまい・習慣・行動 - プラス  - あきらめない  - 謙虚・素直・笑顔・柔軟 - マイナス  - 威圧的・強制的・冷たい・頼りない ④意識・想い・人生哲学  - 夢・希望・向上心・プラス思考・挑戦・信頼・志・成し遂げたいこと。 ※下に行けば行くほど、ピラミッドみたいに大きな支えになる。

能力があっても、その下にある行動が悪かったら売れない。 行動が出来ていても、なぜこの商品を使うべきなのか、なぜこの商品を使ってほしいのか。 など想いがないと成果につながらない。 が、バランスが悪くてもダメで、②~④まですべて持ち合わせるようになったほうが良い。

悩みを減らすためには。

まずほとんどの人がアクセル全開でがんばっているわけではなく、 何かしらのブレーキを踏んでいる。ただみなそのことに気づいていない。 ブレーキとはなんだろうか。 一人一人違う要因であるが、会社員においては、 給料が上がらない、残業が多い、などなど。

ただ知っただけで解決できるわけではないので、まずはブレーキを踏んでいると知ることが重要。

その次にブレーキを踏まない覚悟を持つことが大事。 ⇨ただ一生覚悟を持ち続けるわけではない。大きな決断をして2年間は、ブレーキを踏まないよう心がける。

当事者意識・・・?

部下やチームメンバーがブレーキを踏んでいる、うまく言っていないとき、 自分の原因は何割くらいあるのだろうか? 実際は2〜3割かもしれないが、意識的な配分としてはどれくらいあるのだろう。 その捉え方が自分の氷山を大きくするのに役立ってくるはず。 当事者意識が20%の人と、100%の人では成長曲線が異なってくる。

結果は選択できないが、行動は選択できる

当事者意識をどれだけ持って行動したとしても、結果は自分では動かしようがない。 しかし当事者意識50%と100%で行動した時の心境や考えは異なる。 結果をイメージしての行動ではなく、そのように考えての行動ができるかが重要なのだ。

大きな子供理論

言い方は大人びた感じで丁寧であるが、結局は自分の意見を通したかったり、 自己中心的だったり子供のような特徴を持つ大人もいる。 このブレーキが発動すると負の感情が現れやすい。 恐怖・見栄・妬みなど

こういう人はどこにでもいるので、「変えられないなぁ」程度の認識を持っておけば良い。 変えようとする行動は取れるが、結果は変えられない。

会社のミッションビジョンバリューは必要なのか?

会社におけるミッションビジョンバリューは、 個人における 目指すこと:ミッション 実現したいこと:ビジョン それに向けて支えてくれる言葉:バリュー のような認識。 バリューの置き換えに関してはあまり納得が言っていないな、、、 どちらかというと会社の文化が近しい気がする。

ただ自分なりの言葉を持っておいた方が良いと思った。 自分を支える言葉は「笑う門には福来たる」にします。笑顔でいたいので。

なぜ働くのか?

動機は様々だが、誰しも考え方は違うはず。 給料重視の人もいれば、成長重視、チーム重視の人もいるはず。 答えはバラバラで、働きながらどこに重心を置くのかが変わってくるのだと思う。 若い頃はカネカネしてた人も、金持ちになったら社会貢献をする例も多いし。

まとめ

どのように実践に移していくか
アイスバーグを分割する。
一つ一つの業務に関して成果・スキル・行動・意識を小分けして考える。


②アウトプットを積極的に  主体的な行動が重要。


アイスバーグを定期点検する。  知っているとできるは異なる。  

f:id:fairlucia:20180418234448j:plain